勝手知ったるインド。。インドには旅行というよりは帰る、という感覚が強いです。通算で9年も住んだ国であり、デリーの空港に降り立つのは「帰ってきた」と感じることは間違いありません。だから、旅行感が少なく、あんまりわくわくしないのですが、そうは言ってもインドだし、会いたい仲間や食べたい料理がそこにあります。この年の年越しはインドのムンバイと決めました。この約一週間のインド滞在は、グルガオンとムンバイ。

フライト ANA
デリーへの直行便は、日本航空、全日空、Air Indiaが飛んでいます。今回は全日空を選択しました。駐在時代はその条件から日本航空を選択することが多かったのですが、たまにはANAかと。
田園都市線の市ヶ尾駅から羽田空港行きのリムジンバスで空港へ!例によって羽田空港でラウンジで酒を飲み倒してからの搭乗です。
機内食はこんなにまずかったカシラ?と思うほどのクオリティでした。




インド入国
インドは入国についてビザが必要です。それはずっとそうでして、かつてはそのビザの準備に相当手間がかかりましたが、今はかなり敷居が下がりました。僕も2022年2月にインド駐在を終えて、7月にインド旅行をしたときに、改めて観光ビザをオンラインでeVisaという形で申請したのですが、たった三日しかかからず、5年マルチという、つぶしの利くビザを入手できました。ビザはPDFで用意され、そのA4用紙を印刷して持参する必要があります。
とはいえ、インドは全てオペレーションがウンコですので、イミグレーションは最初のインドの洗礼といえば洗礼です。そんななかで少しでも作業の早いオフィサーのカウンターに並ぶのも運だめしになります。
コロナ系の要求はもう何もありません。ま、日本の自宅を出てから空港でも機内でもインド国内でも一度もマスクもしませんでしたので。
ホテル Westin Gurgaon / Westin Mumbai Goregaon
今回の滞在ホテルはRichにWestinにしました。ジジイになると一定レベル以上のホテルではないと身体の疲れが取れなくてね(笑
デリー到着後にグルガオンのWestinホテルに滞在、その後にムンバイに移動してムンバイGoregaon(ムンバイにも似たような地名があるんです)のWestinホテルに滞在しました。あと数か月Marriott BonvoyのPlatinumステータスが継続するので、その間はその恩恵を受けようと思います。なんせラウンジで酒飲み放題ですので、どうせどっかで飲んだくれる自分には相当なコストダウンになります。
ホテルの朝飯も旅行の楽しみですね。Westinの朝ごはんはインドでも相当グレードが高いですし、インドの典型的な軽食であるマサラドーサも楽しめます。






フライト Delhi to Mumbai / Air India 865便
大みそかにデリーからムンバイに移動しました。朝9:00出発のAir India 便です。Air Indiaはエアーインチキと言われる、まあ、評判の悪いキャリアですな。しかし、僕は割と好きでして、インド駐在時代からよく利用しておりました。その理由はスターアライアンス加盟しているのでマイルもたまるしラウンジにも入れるし、他のキャリアよりもシートサイズが広い気がするからですね。それと、機内食が美味い。美味しいカレーなんです!しかし、よく遅延するのが玉にキズですな。パイロットはほとんど空軍上がりと言われていて、機材がホロボロなのにこれまで致命的な事故がないのは、よほどパイロットの腕が高いと言われております。



フライト Mumbai to Delhi / Air India 677便
1/2の深夜便でデリーから日本に帰国しましたが、その前の乗り継ぎで1/2の日中にムンバイからデリーに移動しました。お昼過ぎのAir India便です。Air Indiaの説明は上述の通り。
ムンバイ空港でラウンジに入れましたが、インド人のお客さんでごった返していました。しかし、豊富なバッフェ料理がありましたが、インド人のバッフェの楽しみ方がひどいんですよね。根こそぎとるし、その場で立ったまま食べ始める。立食パーティじゃないのに!(笑 結果、ひどいことになります。



インドから日本へ帰国 ANA便
ムンバイから移動してデリー空港T3の中で、空港内移動でDepartureエリアに入れます。これって他の国ではどうってことないですが、インドではかなり重要です。それは、インドの空港に入れるのはチケットを持っている乗客だけであり、入り口で警察官が全数チェックをしているからです。つまり、空港内移動で入れると、それをスキップすることができ、あの無駄な時間とストレスを受けなくてよいのです(笑
空港での楽しみの一つはラウンジなんですが、デリー空港のラウンジは相当しょぼいんです。Plaza Premium Loungeというところがあって狭いし、メシはまずい。しかし、酒はたくさんあるので、それを楽しむだけなんです。
そ、それが、、、Plaza Premium Loungeが改装中だとか?
それで、普通のレストランでの食事を代替案として言われました。そのレストランはCafe Tonino。うぉ!いいね!Cafe Toninoはデリーグルガオンでは相当有名なイタリアンです。何度もお世話になりました。僕は喜んで向かったのです。
で、言われたのが、お酒は一杯だけ。。。。
僕にとってのラウンジの意味はございませんでした。さすがインド。



デリーCP散策
インドではそれほど観光することももうありません。今回はデリーのCPあたりをふらふらしてみました。






ドライバーPraveen宅訪問
今回のデリーグルがオンでは、かつてのドライバーであるPraveen にお世話になりました。彼は違う会社で日本人のドライバーを働いているのですが、彼のボスが同じタイミングでインド国外に出ていたようで、僕の滞在中は相手をしてくれました。
あまりにも予定がなかったので、彼の希望もあり、何度か行っている彼の自宅にご挨拶に行きました。



DHABA インド料理 / Gurgaon Cyber HUB
DHABAというレストランは典型的な北インド料理で、本店はデリーCP (コンノートプレース)近くのクラリッジホテルにあります。2010年に初めてインドに来て以来この本店を中心に何度も利用してきたレストランです。
今回はインド到着当日の夜、グルガオンで最もモダーンなレストラン街であるCyber HUBにある支店です。あのCoCo壱番の隣にあります、ってか、CoCo壱のほうが後から来たんですけど。このCyberHUB店は各国からのお客さんをよくお連れしました。DHABAというのはヒンディーでドライブインという意味で、店内はとてもカジュアルな雰囲気で、道路沿いのドライブインの雰囲気をインテリアで表現しています。
ここで最も美味いのは骨付きマトンのカレーグレービーです。ワタクシ認定でインドで一番うまいマトンカレーです。つまり世界一ですな。
これ以外の料理も全て美味しいです。



Saravana Bhavan 南インド料理 / Delhi CP
南インド料理が好きで、北インドでも南インド料理が食べれるお店が何店かあります。ここSaravana Bhavanはチェンナイ本店で世界中に支店のあるベジタリアン専門店です。チェンナイの仲間によると経営者が変わりすっかり味が落ちた、と言われますが、我々ビギナーにはそれはわからず、美味しいですけどね。。
ランチで行きましたが、Tamil Nadu ミールスがここのフラッグシップ。




ROLLS VILLE 軽食 / Gurgaon
エッグロール。この安くて美味い食べ物に何度も救われました。夏に来た時はRolls KINGだったのに、今回Rolls Villeに名前が変わっていました。場所はゴルフコースロードのCentral Plazaの地上階。老舗のモールで相当疲れていますが、いい店がたくさん入っています。ダブルエッグロールは、パラタというインディアンブレッドにピリ辛ソースに卵焼きと玉ねぎを具に巻き巻きした軽食です。たったのRs70 (100円強)です。うまい!


KBC ビリヤニ / Mumbai
Westin Mumbaiの並びにモールがあるんだけど、そこのイートインスペースでランチを食おうか、と。そこで見つけたのがKBCでして、ここでマトンビリヤニを食いました。今回の旅行を通じて、ビリヤニを食ってなかったからね。しかし、ファーストフードはしょせんそれなりですな。



Gajalee シーフードレストラン / Mumbai
ムンバイといえば、やっぱり海鮮です。よく行ってたお店はSomething FisherとGajaleeです。Something Fisherは空港近くにあり、Courtyardに宿泊していた僕はよく通いました。Gajaleeはムンバイに何店か支店があるシーフードレストランで、ここもお客さんとよく行きました。
今回はWestinからUBERで行ける一番近いGajeleeに行きましたよ。元旦のディナーです。
し、しかし!ここのGajaleeはお酒がおいてなかったです。致命的な判断ミスでした(笑
料理は美味かった!






Westinホテルの Inroom Dining
今回はなぜかホテルでのいわゆるルームサービスで何度か夜食を食いました。特に昔から好きなHakka Noodleを食いましたね。ま、言えば、焼きそばです。基本はベジタリアンヌードルですが、チキンやエビなどのHakka Noodleもよくありますよ。


ちょっといい写真







