俺のポイ活(笑

Marriott Bonvoyを軸にポイ活やってる投稿をしましたが、具体的に何やっているのか?を整理してみます。Bonvoyポイントを貯めたいですが、かつてANAマイルに集中させていたこともあり、その名残というか、全日空マイルにつながるポイ活も継続しています。

Marriott Bonvoy

Bonvoyポイント実質期間限定無し
Bonvoy 60,000ポイントが航空会社マイルの25,000マイルに交換可能(ANA, JAL, UA…)

AMERICAN EXPRESSカードですので、この支払いを日常生活で使っています。飯食った時の支払い、ネットでの購入支払い決済、光熱費などの自動引き落としなどなど。そして、ApplePay(Quick Pay)登録をしているので、普段のコンビニとかでもQuick Payで携帯を近づけてピピ!と決裁にも。とにかくAmex支払いのポイントは全てBonvoyポイントにたまります。

旅行に行った時のホテル代金もこのカードで支払います。僕は海外旅行が趣味で、年中出かけていますが、ホテルはMarriott(&旧SPG)を選択しますので、このカードで支払うとボーナスポイントが付与されます。

2023年4月現在、Bonvoyポイントは367,065です。

ANAマイル / 三井住友Wide Viewゴールド / iD決裁

ANAマイラーの定番カード
三井住友 Vポイント(200円使用で1ポイント) 1ポイント→2マイル(条件あり)

SFC(Super Flyers Club)ゲットしたらマイル貯めるのにほぼ定番となっているカードだと思います。ちょっと前まで僕のメインカードでした。VISAはどこでも使えますし、マイペイスリボ(三井が勧める簡易リボ払い)によるボーナスなどがありました。ちょっと前に改悪されて複雑になったので、僕もこざかしい作業はやめてしまいましたが、小銭マイルがたまるシステムでした。

ANAマイルをためるためにやっていることは、純粋に、Star Allianceの飛行機に乗る、が基本。海外旅行していますので、できるだけStar Allianceで。

Bonvoy Amexが支払いで使えないときは、このカードでの決済を。VポイントはANAマイルに直結していますので、

iDを使って自動販売機でペットボトルのジュースを買う。自動販売機を使うことは多々ありますので、iDでピピと決裁

ANAマイル / To Me Card (PASMO)

ANA/Pasmoカード
100メトロポイント→90全日空マイル交換レート

かつては陸マイラーの間では交換ルートでは欠かせない素晴らしいカードとしてその存在感がありましたが、あるタイミングでそれができなくなりまして、今やただのPASMO提携ANAカードになりました。僕もその恩恵をうけていましたが、単純に今はANA/Pasmoが便利で使っています。

毎日電車を使って通勤しておりますので、Pasmoが必要です。このカードの裏側はそのままPasmoになっていますので、定期券として使えます。(ちなみに支払いはAmex Bonvoyを使いますよ)。で、ANA/Pasmoの便利なのは自動チャージですよね。定期以外にも普通の電車利用でプリペイドカードのPasmoとして使えますし、設定により自動チャージが可能。その場合、契約しているJCBでの決済となり、その利用がメトロポイントとして加算されます。

ANAマイル / Sony BANK

Sony銀行提携カード 外貨預金デビットカード
外貨預金の条件と残高によりマイル還元 500万円ぐらいを外貨定期利用で30kマイル/年ほど

2023年にネット記事で見つけて、楽にマイルがたまりそうなので利用することにしました。実は運用に迷っていた現金を持っていたこともその理由の一つです。このカードの特徴は外貨預金のデビットカードであることと、預けている残金によって毎月マイルが付与されること、さらには外貨運用の定期の種類によって、満期ごとに大きくマイルを入手できることです。日本の普通口座に置いていてほとんど金利もつかない現金がありましたので、速攻で契約してやってみました。満期はまだですが、毎月の月末に150マイルとか自動的に入って来ますね。

G Point

一般的なポイントサイト
100 ポイント →(Vポイント)→200 ANAマイル

2016年位から真面目にポイ活するときにベースとしてポイントサイトがこのG Pointです。今はそれほど活用していませんが、その当時の癖でここを経由しておけば小銭がたまる、ってことでまだ利用していますし、Gポイントをプールしています。ANAマイルに直接交換すると、100ポイントは33マイルに減ってしまいますが、Vポイント経由ですと、200マイルに増えるという錬金術ルートもありますので、G pointは貴重ですね。

新規クレジットカードの発行がG Pointを最も稼ぐ手っ取り早い方法です。条件を満たせば、6,000-10,000ポイントぐらい簡単に稼げます。しかし、クレジットカードなので、何度も発行できないですね。もう何年もやっていません。

すべてのオンラインショッピング(楽天市場、Booking.com、、、)や予約サービス(食べログ)などの利用前にG Pointによるポイント加算をチェックして、経由させることでGポイントをためています。例えば、楽天市場の利用金額の0.5%がG pointになりますので、ちりも積もれば、、ですね。

楽天ポイント

楽天インフラ利用に伴うポイント
ポイントを楽天モバイルの支払いに充当

ネットショッピングはAmazonがメジャーですし、僕もAmazon Prime会員ながら、Amazonはどこのポイントサイトとも提携していません。それで、ポイ活を始めてからは、楽天市場を利用しています。だって、システムとしてはほぼ同じでお値段も同じならポイントがたまったほうがよいじゃないですか。楽天カードも作ってみると、楽天市場において楽天カードを使った場合のポイント還元優遇が激しいのがわかります。ここはいつも悩みますが、基本的には支払いはBonvoyを使っているかな。たまにビックリするような還元率があるので、そんなときは楽天カード決済も使います。

その楽天ポイントの利用方法やマイルへの交換もかなり考察しましたが、いまは全部毎月毎月、楽天モバイルでの支払いに充当しています。どうせお金を使うことでしか還元できないのであれば、ルートによる目減りは意味がなく、支出に充てるのが正しい使い方だと思っています。おかげで毎月の携帯電話代金はとても安いっすな。

PayPay

Yahooからの流れ
ポイント独立…

電子決済ではPayPayが一番普及しているんではないでしょうか?2022年にインドから帰国して最初に試してみた電子決済はPayPayでした。インドで使っていたPayTMと提携してほぼ同じインターフェースというのも僕にとってはやりやすかったかも。YahooカードやYahooMallでたまに買い物していたのですが、YahooカードがPayPayに移行したことで、いつのまにかPayPay登録していた、ってのが実際ですね。

一番利用しているのはセブンイレブンです。セブンのアプリとPayPayが提携してて、値引きクーポンを使ったついでに面倒だからPayPay支払い、ってのが多いかもしれません。クーポン使わないときは100%QuickPayですけど。

で、PayPayのポイントの有効活用はまだ検討できていません。いつのまにか結構なポイントはたまっているみたいですけど、どうしようか?効率の良い変換があれば考えてみます。

T-POINT やPONTAなど

コンビニで気づいたときにポイント付与
T Point : 100ポイント→ 50 ANAマイル
PONTA : 100ポイント→ 50 JALマイル

ポイントという意味ではTやPontaのほうが先駆者ですな。特にT PointなんてツタヤやYahooと提携していてひところはポイントスタンダードになっていたんじゃないかな?僕もその流れで継続している、ってのが正しいです。

T Pointはアプリでの管理に集中し、ファミリーマートでの利用前、食べログでの予約による付与が今の主なポイントゲットかな。ですから、あまりたまりません。

PONTAはローソンでの利用ですね。うちの最寄りのコンビニがローソンだからもっと使うし、たまるかな、と思いましたが、ローソンのメシには飽きちゃってまして、あまり使わないんです。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA