Yellowstone国立公園 旅行記 July 2025



2025年の夏休みはまた米国一週間レンタカーの旅をしましたが、その目的地はYellowstone National Parkでした。旅全体の旅行記はこちら!
そして、そのメインイベントのYellowstone National Park旅行の詳細をこちらでご紹介します。
1997年に新婚旅行でラスベガスに行った時に現地ツアーオプションでセスナでグランドキャニオンに初めて行って以来、米国の国立公園にハマりました。
1997年 新婚旅行ラスベガス
2002年 ヨセミテ&デスバレー
2024年 グランドサークル (アーチーズ国立公園)
で、今回はYellowstoneとMt.Rushmoreでした。これで大体米国の行きたいところは行ったはずです!このページでは、Yellowstone National Park旅行記の詳細をご紹介します!
Yellowstone概要
Yellowstone国立公園は、アイダホ、モンタナ、ワイオミング州にまたがる間欠泉が有名な米国の国立公園です。オフィシャル系の地図は、こちらのサイトから参照しています。

上記のマップはYellowstone全体のマップです。かなり広いですが、主には、真ん中の8の字になっているところがその中心地であり、見どころがたくさんあるポイントです。上(北)のサークルと、下(南)のサークルとありますが、特に下のほうに有名な見どころがたくさんあります。米国の国立公園は様々な情報提供のインフラが進んでおり、下記のWebSiteでマップや最新情報、APPなどが入手できます。今回公園内のロッジに2泊しましたが、下記のサイトから予約と支払いを旅行の半年前にアレンジしました。
旅行全体
Yellowstoneには、2025年7月28日午後から7月30日午前までの2泊3日の滞在でした。このページでは、7/28をDAY1、7/29をDAY2、7/30をDAY3と定義します。3日間の移動ルートと訪問先については下記の地図をご覧ください🎶

DAY 1 route
午前中グランドティトン観光しており、午後Yellowstoneに南側から入園、いったん西側を北上しFountain Paint Potへ、そこから宿泊地のLake Lodgeへ。Mud Volcanoだけ夜に訪問
時刻 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
12;30 | South Gate | GrandTetonから北上、AnnualPass購入 |
14:30 | Fountain Paint Pot | 空いていた唯一の駐車場、近くで見れる源泉 |
16:30 | Lake Lodge | ロッジにチェックイン、驚き、、 |
19:40 | Mud Volcano | ロッジから北上し閉園まえに、生々しい泥の源泉 |
20:45 | Lake Lodge | ロッジへ |

DAY 2 route
早朝から動き出し、Lake Lodgeから右回りで観光地を周り、Mammothまで
時刻 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
5:45 | Lake Lodge | チェックアウト |
6:15 | West Thumb | 湖畔の源泉スポット |
7:00 | Midway Geyser Basin | 最も人気のスポットだが、、 |
8:00 | Fairy Falls trail | トレイルで上からMidwayを見るが、見えず、、 |
10:00 | OLD Faithful | 中心地で情報収集と散策 |
11:16 | Old faithful geyser | 時間通りの間欠泉、トレイルで沢山源泉を |
13:00 | Old faithfurl inn | 有名なロッジロビーを散策 |
14:30 | Fairy Falls trail | 午後にトレイルでMidway上からを再挑戦 |
16:30 | Mammoth hotel Cabin | 北上してロッジにチェックイン |

DAY 3 route
早朝チェックアウト、Norrisまで下り、東側へ移動、Canyonから北上し、北東ゲートへ抜ける
時刻 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
5:45 | Mammoth Lodge | チェックアウト |
6:00 | Mammoth Hot Springs | 白い源泉のビューポイント |
7:00 | Norris Geyser Basin | 非常に見どころの多い源泉地帯、人も少なく |
8:00 | Canyon Village | 東側へ移動、大渓谷 |
9:30 | Tower Fall | 北上して警告と滝を |
10:30 | North East Gate | たくさんのバイソンや鹿をみて東側に抜ける |

ホテル
日にち | 場所 | ホテル | 宿泊費用 | 手配 | 雑感 |
---|---|---|---|---|---|
DAY1 : 7/28 | Lake Village | Lake Lodge Cabin | US$ 149.91 | 事前にオフィシャルsiteで手配 | 物置小屋か?wifiなし |
DAY2 : 7/29 | Mammoth | Mammoth Hotel Cabin | US$ 180.82 | 事前にオフィシャルsiteで手配 | wifiなし、トイレシャワー共同 |
Lake Lodge Cabin
Lake Lodge Visitor Centerは立派で期待ができましたが、予約していたのは、Cabinでして小屋というか物置のような佇まいでしたね。。
部屋にはwifiや冷房はなく、暖房はありました。朝晩は冷えますので、暖房は必須でしたが、冷房やwifiは不要、ですね。要はキャンパーの豪勢な宿は場所的なところでした


Mammoth Lodge Cabin
MammothホテルのReceptionはとても立派でしたが、こちらも同様に予約はLodgeです。戸建てタイプの小屋でして、部屋は綺麗なんですが、wifiはなく、トイレとシャワーは共同で外にあります。夜中におしっこするのに外に行かねばいけないのは往生しました


レンタカー
デンバー空港でBUDGETで借りたVWのSUVが今回の車でした。Trip.comにて一番安い韓国系の車を予約していたのですが、BUDGETの担当者の好意で無料で車のアップグレードをしてもらいました。非常に快適な車で、パワーはありますす、USB Type-C端子が二つ、CARPLAYによるiPhoneとの同期も簡単で、GoogleMapを車のモニタで利用、iPhoneの音楽をカーステで再生、などとても便利でした。

食事
Yellowstone国利公園内には食事できる施設は多くありません。スポットの場所にはレストランがありますが、あまりお勧めできません。自分は、Lake VillageにあるGeneral Storeでパン一斤とハムとチーズを購入し4食ほどはそれで自作サンドイッチで凌ぎました。溜まりかねて、Mammothでレストランに入り、ステーキを食べましたが、残念な感じでしたね。。。
自作サンドイッチ
DAY1にLake VillageにあるGeneral Storeでこの先の不安を覚えて、ご覧のパンと合成肉のハム、チーズ、ついでにプリングルスをまとめて購入、総額28ドルでしたので、相当リーゾナブルだったと思いますね。
4食ほどこれで済ませました。2つサンドイッチ食えば、腹一杯になります。不味くはないですが、飽きましたね。


Mammoth GRILL
自作サンドイッチに飽きたし、酒を欲していたのでMammothのGRILLレストランに一人で入店。サーロインステーキを食べました。これだけで50ドルはあり得ない値段ですし、味もパサパサで美味しくなかったです。ビール2杯もあわせ、チップも入れて80ドル以上は高過ぎですなー


DAY 1 : 南ゲートからYellowstone National Parkへ入園
前日Duboisという街に宿泊しており、午前中はGrand Teton National Parkを観光しておりました。午前中に観光を終え、Yellowstone National Parkの南ゲートから入園!通常車一台での入園は35ドルですが、米国の国立公園の年間パスは80ドルです。入園ゲートで購入が可能ですし、すでに持っている人はそのカードとIDの提示で入園できます。時間によってはゲートでの購入者が多かったりするとかなりの渋滞をしている場合もあります。

ゲートの前にお決まりの看板あり。ここでは撮影できませんでした。残念

ゲートでは少しだけ渋滞

これがAnnual Pass。自分は午前中にGrand Teton National Parkのゲートで購入済みでしたよ

こんなパンフレットをもらえます。電話回線が圏外であることがおおく、この地図がなかなか役に立ちました。
DAY 1 : Fountain Paint Pot
初日は午後からYellowstone圏内でLake Lodge宿泊でしたので、OLD FaithfulやMidway Geyserなど見れるものだけみておこうと考え、園内西側を北上ドライブしました。しかしながら、Old FaithfulやMidway Geyerは大変混んでいて、特にMidwayは駐車場に入るだけでも大渋滞。。これは時間の無駄だと考えました。まだ2泊するわけで、空いている時間に来ることができるわけですから。それで、ターゲットをFountain Paint Potに絞りました。ここはMidwayから10分ほど北上した場所にあります。特に空いていたわけではありませんが、たまたま入れた、というのが正直なところです。見応えという意味では、Norrisか、ここFountain Paint Potじゃないかな?というほど印象がよいです。駐車場に車を止めて、すぐに歩いて圏内を見て回ることができますし、順路に従って楽に歩けて、たくさんの源泉がかなり目の前で見れます。噴水状態もいくつもありましたし、温度でものすごく透明度が高く美しい源泉も沢山ありました。超お勧めですね。

美しすぎて腰砕ました


噴水源泉も沢山





DAY 1 : Mud Volcano
午後はまだ時間はあったのですが、混んでいるところも多かったし、とりあえずLake Lodgeにチェックインに向かいました。結果、上記で説明するパンとハムなどを購入できたのでナイス判断でした。その売店は17時クローズでしたからね。それからロッジで今後の園内行動プランを考えると、Mud Volcanoに行っとかないと行けなくなっちゃうことが判明しました。幸い、日の入りが20時と日が長いので、19:30ごろ慌ててMud Volcanoに向かいました。とはいえ、Lake Lodgeからは20分弱かな。
そんな時間にMud Volcanoにつきましたから、ガラガラでじっくり見て回ることができました。広大な駐車場から丘を登るような具合で順路を進んでいって、たくさんの源泉ポイントがありました。じっくり見たら30分以上はかかるかもしれません。特に他の源泉ポイントよりも硫黄臭がきつくて、源泉の生々しさを感じます。名前の通り泥の源泉が多く、少々気味が悪く見えるものも多かったですね。見に行ってよかったです。






泥の源泉はなんか迫力ありました

帰りの道路で鹿が急に現れました!
DAY 2 : West Thumb
例によって全然寝れないので4時ぐらいから目が覚めておりましたし、本日DAY2はイエローストーンの主となる源泉を見る日、と決めておりましたので、早朝から動き出すことを決めておりました。5:30ごろ小屋を片付け、車に乗り、Lake Vistor Centerに向かいチャとチャッとチェックアウト。まだ薄暗いうちにLake の湖畔の道を進み、West Thumbに向かいました。6:00には到着です。
流石に自分以外には車は1台しかなかったかな。意外にもここは広々と湖の手前にたくさんの源泉が湯気を出しており、朝もやなのか湯気なのかかなり幻想的に見えました。もしもう少し余裕があれば、じっくり見ていい写真を撮りたいな、と感じさせますね。この日は、MidWayやOld faithfulをメインと考えていたので比較的簡易的に見てしまったのは少し惜しく後から感じます。


早朝の湖畔と源泉は雰囲気あります







DAY 2 : Midway Geyser Basin
昨日も走ったこの道をMidway Geyserに向かって車を飛ばしました。道は空いてます。昨日は駐車場に入るだけで大渋滞だったMidway Geyser Basinは朝7時はガラガラで、まだ車は10台弱しか止まっておりません。しかし、夏の早朝はどうにも湯気が多すぎて何も見えないかも、という前情報どおり、、、、何も見えない!!!笑っちゃうぐらい見えません。駐車場から川を渡り、順路どおり木の廊下を進んでいくんですが、雰囲気はよいものの、とにかく湯気ばかりで全然源泉がみえない。源泉の大きさは感じられます。ブクブクと泡立っていたり音がするので、源泉が生きている感じはしますが、いかんせん湯気だらけ。一番のMidway Geyserもほとんどみえず。
ま、途中であきらめました。ここは、いい時間でも近すぎてよく見えない、とのことなので、来たことでヨシとします。




とても歩きやすい歩道でした

綺麗なら写真のように見える??湯気だらけ

DAY 2 : Old Faithful
実はここに来る前にFairy Falls Trailに行きました。そこで丘を登り、上からMidway Geyserを見たんですが、朝8時すいで、やっぱり湯気だらけでして、上から見ても何も見えない、、がっかり。。
それで、ついでだから、と「Fairy Fall」を見に行こうと思ってトレイルを歩いたんですが、いくら歩いても歩いても到着せず、、、人には誰にも会わない。。おそらくもうすぐの場所まで行ったと思うのですが、見ないで引き返しました。無念!
それで、戻って、改めてOld Faithfulに向かったんです。だから少し時間を浪費しています。Old Faithfulという名前は時間通りの間欠泉の噴水があることが語源らしいですが、とにかくここOld Faithfulはイエローストーン国立公園の中心地です。駐車場は笑っちゃうぐらいデカい。InnもLodgeもあるし、Vistor Centerもデカくて人がごった返しています。
10:00ごろ到着し、11:00過ぎにメインの源泉の噴水があるので、それまではOld faifhfulの施設の散策をしました。広い、、、とにかく広い。。
それから11:00前になると噴水目当ての観光客が集まってきたので、自分もカメラを抱えて見物しました。うーむ、、、いうほどすごくない。(笑

Old FaithfulのVistor Centreは人だらけ

次の噴水時間の案内があります

レンジャーの受付窓口


11時位から噴水を待ちます



DAY 2 : Old Faithful (Upper Geyser Basin)
Old faithful Geyserの後ろ側にトレイルがあり、そこもかなり見ごたえのある源泉類でした。ここでは一番奥にあるMoring Gloryまで行くことがお約束です。できるだけたくさんの源泉をみえるようにゆっくりと奥のルートを通って歩いてみました。
しかし、日中の日の高い時間ですし、めちゃめちゃ熱い、、暑い、、そして、源泉は山ほどあります。あっちにも、こっちにも。
そして、じゃんじゃん噴水がわいています。
飽きてきます。源泉が安い。。。
途中でだんだんどうでもよくなってきます。
最後のMorning Gloryはとてもきれいなのですが、ここに到着するころはもうヘトヘトでしで、どうでもよくなっております(笑












DAY 2 : Old Faithful Inn
Old Faithfulにはいろんな設備があるのですが、左奥にあるOld Faithful Innはそのロビーの建物が有名で、ここは必見です。確かにすごい。
そして、そこのギフトショップがとても充実していました。ここでいくつかTシャツ買いましたし、昼飯用のコーラも買いました。

DAY 2 : Fairy Falls Trail
午前の早い時間にFairy Falls Trailに登り、朝もやと湯気でMidway Geyserがみえなかったので、どうするか?午後気温が上がれば湯気は減ってきて見える確率は各段に上がるという情報は確認しておりました。。。しかし、TrailでView Pointに行くまではかなりの坂道をまた登る必要があります。暑いし。。。
いや、今日ここで登らないともう死ぬまでにもうYellowstoneに来る確率は限りなく低いし、、、

滝に向かってまっすぐ行くと途中でビューポイントに登る道案内があります。ここを左に行って登っていくと到着します。しんどいよ

湯気だらけで全然見えません。

行くことにしました。
Old Faithfulの駐車場で不味い自作のサンドイッチで腹ごしらえをし、Old FaithfulとMidway Geyerの中間地域にあるFairy Falls Trailの駐車場(ここは非常にわかりにくいです。看板や標識は無く、それらしい位置にある路地にあります)に向かいます。早朝と違って混雑していますから駐車場でも止めるのに往生しますが、Midwayほど止められないということもなく、頑張れば駐車はできます。
さて、また気合いを入れて向かいました。坂道きつい。。
20分ぐらいですか?到着するとたくさんに観光客であふれていました。眼下にMidwayを望むとほぼ湯気はありません。しかし、このとき、なぜか曇り空で少し雨が降りそうな天気になっており、どうにもMidway Geyserの色が美しくない。。早朝よりは気持ちよく見えました。しかし、よく見るほどの美しい色ではありませんでした。なかなか難しい。運よくいい色で見えることはひょっとしから奇跡かもしれませんね。
この後、Norrisに立ち寄ろうとしましたが、大渋滞で入れなかったので、あきらめてMammothに向かい、混んでいるスポットはDAY 3に回すことにしました。

午後2時は湯気が少なくてよく見えた、といえば見えました。

色味がいい感じです

DAY 3 : Mammoth Hot Springs
Cabinではやはり快適ではなく、早朝から目覚め、5:30ごろ部屋を片付け、とっととチェックアウトし、近所のMammoth Hot Sprngsに向かいました。ここは上部と下部とあり、トレイルで歩いてみるのもよいですし、上部では乗用車が走れるドライブコースがありました。早朝6時で誰もいなかったので、上部からドライブコースをゆっくり回り、スポットスポットで駐車をして源泉をみることができました。しかし、ここは白い大地の大きなスケールの源泉でえしたので、本格的に見るには、トレイルを歩いたほうがよかったかもしれません。






DAY 3 : Norris Geyser Basin
前日入れなかったNorrisに到着したのは、朝7時。そりゃ空いてます。駐車しているのは10台もいなかったかな。それほど駐車場が狭いとは思わなかったのですが、逆にNorrisの中に入ったら、見ごたえがありすぎて、その意味では見れるスケールに対しては駐車場が足りないのだ、と理解しました。みっつぐらいトレイルコースが用意されており、自分はいちばん身近な簡単なコースを選択しました。とはいえ、池?を一周するコースで、朝の太陽の照り返しもあり、とても幻想的でした。やはり朝に源泉を回るのはとてもお勧めします。写真も撮影しやすいし、いい写真が撮れますね。落ち着いてみることもできるし、考えが落ち着きますね。
Norrisは相当見ごたえのあるスポットです。駐車にかかる時間を考えての訪問が必要でしょう。












DAY 3 : Canyon Village
Norrisまでで、見るべき源泉は全て見たと思います。あとは、キャニオンと滝を見て終わり。Norrisから東に向かい、Yellowstoneの8の事の真ん中を左から右に突っ切るドライブです。とはいえ、距離は結構短いですけどね。
8時にはCanyonに到着し渓谷を見ました。ま、グランドキャニオンとかグランドサークルを見ている僕からすれば、こんなのは大したことありません。ちゃちゃっと終わりました。
ただ、朝でしたし、Visitor Centerでコーヒーを買って(安い豆のレギュラーコーヒーで5ドルは高いよなー)、不味い自作サンドイッチで朝ご飯としました。さっさと滝に向かおう。



DAY 3 : Tower Falls
Canyonから滝まで北上は思ったより距離がありましたね。途中View Pointもいくつかありました。Yellowstoneはこうゆう見ごたえスポットも含めての国立公園なのね、というのを痛感します。
滝はかなり遠めに見える渓谷ポイントですので、正直見ごたえはありません。



DAY 3 : North East Gateまで
予定通りではありましたが、これでYellowStoneが終わっちゃうのか、と感慨深く感じます。滝から一本道を向かうと大平原に出て、ここは何ともまあ、バイソンやシカがたくさんおりました。特にバイソンはうじゃうじゃいます。最初のころは、渋滞が多くて何???と思いましたが、見物渋滞なんですよね。みんな駐車したり減速してバイソンを見ている。僕もそうしました。しかし、途中からバイソンが売るほど出てきて、道路わきにもいます。原則どころか加速しますし、危なく跳ねそうになりました(笑
北東門のところでは、車を降りて記念撮影しました。同じように撮影する人はいて、知らない気のいいおばちゃんが僕のiPhoneで撮影してくれました。


途中でバイソンが!

ありがとうございました!